基本解説10 (18.4.29)(最終更新:18.10.3)

ーnetやチャットでのメール利用ー

メールの種類 ファイル添付の仕方

 

※使用画像:win98Se、Meの場合

 Xpでは表示が多少違いますが、操作は同じです。

 掲載内容はH18.4.29時点のものです。

 今後、表示や操作方法が変更になる可能性があります。

※クリック=左クリック  右クリック=右クリック

 

インターネット(net)やチャットなどで、

知り合った相手とメールでやりとりをする場合、

できるだけフリーメールを使う方が安全です。

 

この解説ページの目次の例

※18.10.3からは方法が変更になっています。

  HPのメール送信の例としてご覧ください。

 

ページのメールという文字をクリックすると、

下図のように、メールソフト OutlookExpress (OE)が起動します。

 

プロバイダーのメールアドレス

通常、実生活の知り合いとのやりとりには、このOutlookExpress(OE)を使用しますが、

OEで使用するメールアドレスは、接続プロバイダーから割り振られたもので、

ユーザーIDが含まれていることが多いです。

自分で好みのアドレスに変更できる場合もありますが、

再度このアドレスを変更するには、有料の場合が多く、簡単に変更できません。

 

インターネット(net)で知り合う人がどういう人か分からないので、

迷惑メールが来る可能性もあります。

連絡を断ちたいとこちらが思っても、相手にアドレスを知られていると、

変更が面倒です。

そこで、netでの知り合いとのやりとりでは、できるだけフリーメールを使用します。

 

フリーメールにアドレスを貼り付け

netのページで前述のような メール の文字や、画像の宛先があった場合は、

クリックして、OutlookExpress (OE) の画面で、相手のアドレスをコピーします。

 

或いは、メールの文字や画像を右クリック

プロパティをクリックすると

下図のように、宛先のアドレスが表示されます。

この場合のアドレスは、mailto: から右の部分です。

このアドレスを下図のように、左から右へクリックしたままなぞって、

反転文字にした上で右クリック

コピーをクリックして、

 

yahooなどのフリーメールの

メール作成の宛先欄で、右クリック、貼り付けをクリックします。

 

フリーメールの使い方色々

無料で利用できるフリーメールは、

yahooメールMSNのhotmailなど色々あります。

登録は簡単で、

問題があった時は、そのアドレスを使用しなければいいだけです。

18.10.3現在、yahooメールはアドレス変更が無料で何回でもできます。

 

ホームページ(HP)のメルアド表示

では、何故OEが起動して、プロバイダーアドレスを使うような設定にしてあるのか、

について説明します。

 

以前はHPを見てメールを送信する側も、受け取るHP管理者側も、

お互いにプロバイダーのメルアドで問題がありませんでした。

メールの文字や画像をクリックするとOEが起動して、

自動的に宛先のアドレスが入っている、というのは便利です。

HPを掲載している管理者側にしてみると、

HPについての意見をメールで送ってくれることは嬉しいことです。

それが好意的であってもなくても、反応が返ってくるのは見てもらっている証拠です。

数年前は、私もプロバイダーのメルアドをHPに使用していました。

 

メール受信側(HP管理者側)の問題

しかし、最近、出会い系サイトの広告などの迷惑メールが多数来るようになりました。

前述のように、OEで使用しているメルアドは変更が面倒です。

一日に何10通も迷惑メールが来るようになると、削除作業が大変です。

受信拒否にしても、フリーメールでアドレスを変えて送ってくるので切りがなく来ます。

そこで、HPに掲載するメルアドをフリーメールにして、

フィルターで振り分けるようにしました。

この解説ページの目次のメルアドもフリーメールです。

 

それなら、この解説の目次ページに、

最初からフリーメールのアドレスを文字で掲載しておけば、

初心者がOEのプロバイダーアドレスを使用しなくて済むのに、

と思われるかもしれません。

しかし、迷惑メールを送信する側では、そうしたアドレス表示を探して回っています。

OEが起動する設定でも、多数の迷惑メールが来ているので、

アドレスそのものを掲載したら今以上にもっと迷惑メールが来ます。

詳しくは知りませんが、ロボット検索といって、

HPを自動で閲覧して、

アドレスを拾ってメールを送信するプログラムを使っているらしいです。

ページを目で見て、手でアドレスをコピー・貼り付けして送信する、という

迷惑メール送信者はまずいないと思われます。

 

その後の経過

メール表示をOE起動でやっていましたが、迷惑メールが増え続け、

HPにアドレスの文字を組み込んで置くことが限界になりました。

そこで、18.10.3からアドレスを画像として表示することにしました。

メールを送信する場合は、

利用するメールソフトやフリーメール画面の宛先に、

半角英数でメールアドレスを打ち込むことになります。

面倒ですが、迷惑メール対策としてご理解ください。

 

 

メールアドレスの扱い

個人のHP開設者の多くは、閲覧者からのメールは大事に扱います。

個人のメルアドを本人に無断で公開することはしません。

それがフリーメールアドレスでも、プロバイダーのメルアドでも、扱いは同じです。

 

問題が起こる可能性が高いのは、相手がどういう人かわからない場合です。

チャットの利用者の多くは常識的な人ですが、

一部に非常識な人がいて、他者のメルアドを無責任に扱う可能性があります。

また、不快なメールを送られたり、ストーカー行為に逢う危険もあるので、

フリーメールアドレスを使う方が安全だ、という話です。

 

また、懸賞サイトや、アンケートに答えて何かがもらえる、という

一見得するようなサイトにメルアドを使用する場合も、

広告メールが沢山来て困ることもありますから、フリーメールを利用します。

 

※プロバイダーアドレスをnetやチャットで使用してはいけない、

 という意味ではありません。

 使い方は個人の自由ですから念の為。

 

プロバイダーメールとフリーメールの違い

図で説明すると下図のようになります。

メールそのものを自分のパソコン(PC)に取り込んで見るのが、プロバイダーメール。

フリーメールサイトにあるメールを、ブラウザソフトで見るのが、フリーメール。

プロバイダーメール

インターネット(net)接続をして、メールを取り込めば、net接続をしていなくても

メールを見ることができる。

 

フリーメール

net接続をして、フリーメールサイトの画面を表示しないとメールを見られない。

フリーメールサイトにあるメールを、メモ帳などにテキストとしてコピーし、

自分のPCに取り込む(保存する)こともできます。

 

yahooメールのファイル添付

デスクトップに置いた写真ファイル、kosumosu.JPG を添付する場合を例にします。

メール作成画面で、宛先を入力後、ファイル添付をクリックすると、下図の画面

ここで参照をクリック

すると下図のように、ファイル選択画面になります。

デスクトップにある、写真ファイルをクリックして、開くをクリック

下図の画面になるので、

ファイルを添付 をクリックすると、下図

ウイルスチェックされて、ウイルスはありませんでした、と出ます。

添付ファイルのファイル名を確認して、

終了をクリックすると、下図。

メール作成画面に戻って、件名、本文を入力して、

送信をクリックして終了。

 

yahooメールでは、一度に10MB(メガバイト)まで添付できます。

写真など画像ファイルのほかに、ワードやメモ帳などのテキストファイル、

音楽ファイルも添付できます。

音楽ファイルはものによって色々ですが、歌と伴奏のファイルで普通は2〜3MB。

例えば3MBの音楽ファイルなら、3曲は一度に添付できます。

大きさが心配なら、デスクトップに置いてから、右クリックして、

プロパティでファイルの大きさを確認してから添付します。

ただし、送る側と受ける側の回線スピードを考慮する必要があります。

送る側は光回線で速くても、受ける側がISDNの場合は、

何10分も受信にかかり、その間PCで他の操作ができなくなります。

 

 

メールのやりとりの基本

前述のように迷惑メールが氾濫し、

中にはウイルスや不正プログラムを添付したメールが送られてくることがあります。

自衛策としては、

心当たりのない差出人や件名のついたメールは、開かずに削除。

これが基本です。

 

メールを送信する時には、こちらが誰であるか、用件が何であるかなどを

件名欄に簡単に記載して、受信者側が分かるようにして送ります。

これがメール送信のエチケットです。

差出人も受け取る人も、このエチケットから外れるメールは削除、と了解しておかないと、

メールのやりとりができない、というのが悲しい現実です。

 

 

その他

メールアドレスは、メールのやりとりの他、ID登録でも使用します。

yahooにID登録する場合、メールアドレス1つに対して、ID1つです。

MSNのhotmailのアドレスを複数登録していると、

yahooの登録IDをいくつでも持つことができます。

 

 

チャット・PC操作の基本目次へ

音楽の流し方解説目次へ