基本解説5 (18.4.18)(最終更新19.5.12)
コピー・貼り付け(その2)
ー辞書登録、IMEパット、歌詞検索・ファイル作り・チャットで貼り付けー
使用画像:win98Se、Me、XPの場合
2000では表示が多少違いますが、操作は同じです。
掲載内容はH18.4.18時点のものです。
今後、表示や操作方法が変更になる可能性があります。
チャット部屋やpmで気に入った顔文字に出会って、
自分も使いたい、と思った時は、その文字をコピーします。
コピー
下図の画面で U^ェ^U ワン! という文字をコピーする場合、
文字を左から右になぞって、反転文字にして、文字の上で右クリック、コピー
発言欄で右クリック、
貼り付けをクリックすると、U^ェ^U ワン! が貼り付けられます。
コピーはその時だけ有効なので、次に他の文字をコピーすると、
それまでコピーされていた文字は使用できなくなります。
そこで、いつでも使えるように登録します。
辞書登録
この文字を辞書登録(単語/用例登録)すると、変換文字候補に入れられます。
文字をコピーした状態で、画面右下にあるIMEの
辞書マークをクリックすると下図のように、単語/用例の登録画面になります。
コピーされた文字が語句の欄に入力されているので、
読みの欄に、適当に読みを入力して(例:わん)
登録をクリック。これで登録完了。
この画面は閉じるをクリック。
チャット部屋の発言欄で、わん と打って 変換キー(或いはスペースキー)を押すと、
U^ェ^U ワン! が表示されます。他の候補を使いたい時は、もう一度変換キーを押すと、
候補が一覧表示されます。必要なものをクリックして選択します。
※IME:Input Method Editor 日本語入力ソフト
下図のように、IMEをタスクトレーに入れている場合は、
赤丸の あ の文字を右クリックして内容を表示させ、
単語/用例登録(W)をクリックします。
XPの場合、ツールボックスをクリックすると、下図のようになります。
※IMEは、チャットやメモ帳、ワードなどの、文字入力の画面で有効です。
顔文字サイト
インターネット上には沢山の顔文字提供サイトがあります。
yahooのtopページで 顔文字 と入力して検索すると、
切りがない程表示されます。
たとえばこんなサイトがあります。
色々見て気に入ったものをコピーして単語用例登録すると便利です。
※顔文字だけではなく、「顔文字辞書」を提供しているサイトがあります。
顔文字辞書は、顔文字が沢山入ったファイルが辞書の形になっていて、
その辞書をIMEに追加して使用します。
辞書になっているので、コピー・貼り付けの操作は必要なく、
例えば「こんにちわ」と入力して変換すると、変換候補に辞書の内容が表示されます。
コピー・登録の手間が省けて便利ですが、必要ない文字まで候補に表示され、
その中から必要なものを選択することになるので、場合によっては面倒です。
辞書登録の色々
単語用例登録した語句は、チャット以外のメールやワード、メモ帳など、
文字を入力する作業画面で使用できます。
読みを短縮
挨拶の こんばんわ〜 を語句欄に入れて、読みを こ にして登録すると、
こ を打って変換 で、すぐに こんばんわ〜 が表示できます。
おはよ〜 こんちわ〜 も同様です。
すぐに変換できない語句
例えば人の名前や地名など、変換候補に入っていない語句があります。
沙也
さや と打って変換すると、この文字が候補に入っていない(とします)
さや で変換、 沙椰 を出して 沙 を残し、なり で変換 也 を表示
これで 沙也 になります。
この文字をなぞって、コピー。辞書登録すると、さや と打って変換で表示できます。
ついでに、変換候補に入っていない漢字の表示を説明します。
IMEパットで探す
草g剛 の g
チャットやメモ帳、ワードなどの、文字入力の画面で
くさなぎ と入力して変換すると 草薙 が出ます。ここで 草 を残して、
IMEのIMEパッドをクリックすると
下図の画面になります。一度消去をクリックして左側を白紙にしてから
マウスで左クリックしながら、下図のように漢字の形を描いて行きます。
ある程度形が進むと、右の欄に似ている漢字が出てきます。
その中から目的の漢字を見つけてクリック。
エンターをクリックすると、入力画面に漢字が表示されます。
これで 草g となります。
この文字をなぞってコピー、辞書登録すると、
くさなぎ と入力して変換するとすぐに 草g が表示されます。
歌詞検索、ファイル作り、チャットで貼り付け
以前は歌詞検索サイトの文字がそのままコピーできましたが、
現在では歌詞そのものをコピーできない設定になっています。
そこで、自分で文字を打ち込んでファイルを作ります。
歌詞検索サイトは沢山ありますが、うたまっぷを例に解説します。
http://www.utamap.com/indexkasi.html
このURLを開くと下図になります。アーティスト名の欄の▼をクリックして曲名を選択
キーワード入力の中に 例:チューリップ と入力して、検索ボタンをクリック
下図のように候補が表示されます。ここで目的の曲名をクリック
下図のように 歌詞が表示されます。
この歌詞を見ながらメモ帳に文字を打ち込みます。
メモ帳を起動。
青い帯びの部分で左クリックしながら移動させて、メモ帳画面を見やすい位置にして
歌詞の文字を入力。
歌詞の入力が終わったら ファイル、名前を付けて保存。
保存場所はわかりやすいようにデスクトップ(後で移動します)、
ファイル名はチューリップ、保存をクリック。
チャット部屋で貼り付け
このメモ帳の歌詞を左上から右下になぞって反転文字にして、
その上で右クリック、コピーをクリック、
チャット部屋の発言欄で右クリック、貼り付けをクリック、
発言すると下図。
例えば、自分の気に入った曲を流して聞いてもらう時に、
歌詞を表示させると、曲を聞きながら歌うことができます。
※大勢で会話が盛り上がっている時に、沢山の文字を貼り付けると
迷惑になる場合があるので気を付けて。
歌詞の中で、同じ言葉の繰り返しがあった場合、
その部分をなぞってコピー・貼り付けすると作業が速く進みます。
このコピー・貼り付けは、文字入力画面では使えますから、
メールでも使えます。
例えば、連絡事項があって、複数の人にメールを送信する場合、
連絡事項などの決まった内容はコピー・貼り付けで入力、
ひとりひとりへのコメントは文字入力すると、便利です。