横浜中華街 27.12.19 (2712.20)


12.19(土)
10:45目覚まし時計で起床。晴れ。

今日は奥さんの誕生日。奥さんの希望で横浜の中華街で食事。
11:30奥さんの車で出発。

道路は渋滞なく、羽田を過ぎる。
 

大黒ふ頭の標識が見えたので左に分岐。
するといつもと違う景色。道を間違えたらしい。
だけどもう仕方がない。とにかく走って横浜方面を目指す。
しばらくすると浮島、扇島になる。また元の道に合流。
 

 

大黒ふ頭の標識はそのまま直進。
まもなく新山下出口。30分位遠回りしたことになる。

ここからは道路に出て左折、すぐ右折で山下公園中央口の信号。
左折して中華街に入る。すぐ右折。ローズホテルの前を過ぎて右側が中華街駐車場。

14:00前に聘珍樓に入って受付。トイレにいって戻るとすぐに案内される。
2階の客席。

今回も薬膳コース。フロアー担当のお姉ちゃんは9月に来た時も担当してくれた人だと奥さんが言う。
 

コースの途中で料理に時間がかかっている。お姉ちゃんは「申し訳ありません」と言って
搾菜の浅漬けを出してくれる。これがうまい。
 

料理の写真を撮りながら食事。どれもうまい。薬膳コースは毎月内容が違ってる。
 

もち米、穀米などのご飯に牡蠣が乗ってる。                           私はもち米が駄目なので白ご飯。
 

デザートはゴマのおしるこ。
 


料理が全部済んで、浅漬けのことをお兄ちゃんにきくと、
一般の店では売ってない。この店の料理だという。

ネットで見つけた中華街の地図を持参してきた。

これを見せながら

この近くで喫煙所はどこですか?
4階に喫煙室があります。
レジを済ませてから?済ませる前の方がいいですか?
どちらでもいいです。

ウーロン茶を売っている店はどこ?
当店で販売しています

しばらくすると持ち帰りはできる、というので2人前用意してもらう。
中華街の大きな地図も持って来てくれる。

浅漬けの持ち帰り


テーブルのウーロン茶は急須に少なくなると新しいものを用意してくれる。
飲みきれないので、お姉ちゃんに断ってから水筒に入れる。

4階で一服。トイレに行きたくなって3階へ。
1階出口で奥さんと待ち合わせ。
会計を終えて売店のウーロン茶を見ると高い。
他の店を見てみることにする。



まず、崎陽軒で奥さんのお土産。

中華街を歩いてお茶の店を見つける。

おじさんがお茶を入れてくれる。うまい。
台湾の凍頂ウーロン茶だという。
一袋900円。3つで2000円なので3つ。
花が開くお茶をあるのでそれも買う。

媽祖廟
いつも中華街に来ると関帝廟を見てる。
今回、ネットで中華街の地図を印刷して持参。
眺めていたら媽祖廟(まそびょう)というのがある。
見たことがないので行って見る。

いつも通る公園の近く。

この左側らしい。もう夕方でライトアップされてる。
 

通りを歩いて突き当りを右へ。


表に回ってみると、関帝廟より古そう。
 
 
女神を祀ってあるらしい。




また中華街を歩いて店を見る。

こちらはいつもの関帝廟。
 

時間は17:00.
奥さんはお腹が減らない、というので夕食はやめて帰ることにする。

駐車券は2時間サービスを聘珍樓でもらってる。
不足は1050円。


帰り道
駐車場を出たら入口とは違うので方向が分からない。
適当に走って新山下入口を目指す。
高速道路の入り口に入るけど、やっぱり横浜方面の入口。
地図で見ると大黒ふ頭方面へ入れるはずなのに今回も駄目。
仕方がないので横浜方面へ。
すると道路は混んでいて、横浜駅方面に分かれる所を直進。
暗くなって遠くの標識はぼやけて良く見えない。

保土ヶ谷方面だからまあいいか、とそのまま直進。
するとどこを走っているのか分からない。東京方面が出てこない。
仕方がない。そのまましばらく走っていると新横浜道路というのがある。
それに入るとまだ横浜や東京が出てこない。道路は混んでいて時間がかかる。

高井戸方面への分岐がある。八王子とも書いてある。これは違うでしょ・・・。

その内信号があって一般道、環八に出る。左折しかできないので左折。
とにかく直進。
世田谷区を通って蒲田を走る。標識がぼやけてるので眼鏡をかける。
その内羽田方面が出て来たのでそのまま走る。
18:00を過ぎる。

しばらく走ると羽田の高速入口があって、そこから首都高速へ。
東関道への分岐があるのでそちらへ。やっと帰り道。

その後は渋滞があったけど1時間位で地元に戻る。
20:00過ぎに帰宅。3時間かかった。道を間違えなければ2時間位。

風呂に入ってホッカホカ。