22.6.6 動物公園
日曜日にバイクで動物公園に行きました。
9:00起床。
奥さんは弁当を詰めている。
10:00過ぎに自宅を出て駐輪場へ。空は快晴。暑いくらい。
会話装置を付けて10:25出発。
道路は空いていて11:00ちょっと過ぎに動物公園到着。
無料の駐輪場は手前の左側林の中。去年はここに停めたけど今日は一台も停めてない。
林の中で人の目がない。ここにETC付きのバイクを停めたらいたずらされる可能性大。
いたずらされて修理代金を払うなら、車と同じ駐車場に停めて500円払った方が安い。
ということで、車の列に並ぶ。
料金の自動支払機の前に行くと支払い機の扉が開かない。バーも上がらない。
インターホンが付いているけど、後ろに車がつながっているのでとりあえず左隅にバイクを移動。
動物公園に携帯電話で電話すると、支払機のインターホンで係を呼んでくれ、という。
車の列の間に入り、インターホンを押してバイクを駐車場に入れたい、というと、
支払機の前にバイクを移動させてくれ、という。言われたとおりにしても感知しない。
車の列の後ろからクラクションが鳴る。
仕方ないでしょ、感知しないんだから。
バーを上げるから動物園の入り口で500円を支払ってくれ、というのでそれに従う。
やっと駐車場に入ると空きがない。奥へ進むけど中々空いてない。
バイクのカブが後ろから走ってきて、空いてる所にどうぞ、という。
声はインターホンで応対したお兄ちゃん。見に来てくれたらしい。
やっと空きを見つけてバイクを停めて一安心。
暑い暑い。これはもう夏。
歩いて北口へ。
30分程時間がかかったけどやっと入園。
とりあえず弁当を食べることにするけど、休憩所のテーブルに空きがない。
ベンチを見つけてやっと食べ始める。
おにぎり、韓国海苔、稲荷寿司、卵焼き、ウインナー、ちくわ、ミニトマト。
うまいうまい。
あっというまに全量摂取。
一服してから、さあ動物を見て回りましょ。
今日は日曜日で子供連れが沢山来てる。
まずはダチョウ。
ミーアキャット
きりん
日向は頭がクラクラするくらい。日陰を探しながら移動。色んな動物を見て、噴水の所へ。
遠くに見えているのが噴水。子供連れが沢山いる。
ふれあい広場の看板。去年は7.7。
噴水に行くと小さい子がキャーキャー騒いでいて、親が周りで見守っている。
今日の催し物は羊の毛刈り。
時間になると子供連れが沢山集まってくる。私たちは離れたベンチの上に立って見物。
親子の様子を見てるとおもしろい。
顔が似ていて「あ、これは親子だ」と分かったり、子供が言うことを聞かなくて母親が叱ったり、
小さい子はじっとしていられなくて、自分で歩きたいけど歩けばすぐに転んで親に抱かれたり。
気温が高くてじっとしていても日向は暑いのに、子供を抱いたり肩車にして親も大変。
私たちより若い夫婦が小さい子供を連れていて、そういえば私たちの子供の年代がもう親ってことで、
連れてる子供は孫の年代。
小さい子供の興味津々の表情とか、はしゃいだり走り回ったり笑ったりする表情を見ているとこっちも頬が緩む。
「ほら、お馬さんだよ、○○ちゃん、お馬さんいるよ」
ばあさんが声をかけても、子供は手押しのおもちゃを押していて、回転するヘリコプターの翼を見ながらよちよち歩いてる。
動物園に来ないと見られない動物を大人は一生懸命に教えようとしてる。
一人ぼっちのゴリラ。
このゴリラの隣の柵の前に沢山の人がいて時々歓声が上がっている。
見るとチンパンジーが何匹か山の上の方にいて、
見物人のいる柵には高さ3m位のネットが張ってあって、チンパンジーの居場所との間には深い溝がある。
チンパンジーからみて溝のギリギリの所に一匹のチンパンジーがいて、
見物人を見ながら時々声を上げたり逆立ちをしたり、人工の岩を手で叩いている。
その内、近くに落ちている消防用のホースの切れ端を見物人に向かって投げると、
見物人は喜んで歓声を上げる。
その後チンパンジーは山を登り、ドアをバンバン蹴ってからドアに飛びついて声を上げる。
どうも怒っているらしい。
それからまた見物人の近くまできて声を上げ、今度は草を抜き取って投げる。
それを見てまた歓声が上がる。
草はネットを越えて人が歩く道に落ちる。
このチンパンジーは仲間を守ろうとして威嚇してるんじゃないか。
それを喜ぶのはかわいそう。かわいそうで写真を撮れない。
囲いの中に入れられて沢山の人間に見られ、大きな声を上げられて怒るチンパンジーと、
それを見て喜ぶ人間。
動物園は、動物を見るだけでなく、人間も見物できる所。
動物が怒っているのを見て喜ぶ人間ってなんだかおかしい気がする。
その後も色々な檻に入れられた動物を見て回る。
人間は勝手なもので、檻の中で動かないでじっとしている動物を見ると、動いて欲しいと思う。
そうは思うけど、それは人間の都合で動物の都合とは合わない場合が多い。
暑い日向で見物人に愛想を振りまくより、日陰で昼寝をしている方が自然な姿。
野生の動物、特に小さい動物は夜行性のものが多い。昼間より夜の動物園の方が活動的な姿を見られるんじゃないか。
子供は夜は眠るから小さい子には無理だけど。
あちこち動物を見て、全部見終わって14:00を過ぎて見物終了。
駐車場のバイク。パンダのシートカバーがおしゃれ。
特注で付けた右側のサイドスタンド。35000円。
帰りは道路が混んでいる。
お尻が痛い痛い。肩も凝ってきて痛い。
バイクで走りながら高校時代を思い出す。
バイクのお金やガソリン代をもらっていた手前、親父にお使いを頼まれたら断れなかった。
バイクで走り回ることが好きだったし、別に苦でもなかった。
今は奥さんに言われると断れない。バイクに乗るのになんで力関係が今もあるんだろ。
自分のお金で買ったバイクなのに、おかしい・・・。
そんなことを考えながら、
15:00過ぎに駐輪場に到着。
ヘルメットをしまってカバーをかけ、部屋に入ったら15:20。
あとがき
去年バイクで動物公園に行った時は、
現役引退したら年間パスポートを買って毎日写生をしに来ようかな、と思ったけど、
今年は駐輪場の無用心さを知って駐車料金500円を毎回払うことはできない、と考える。
あの駐輪場は入り口から離れているし、監視の目がないし、もっと改善するべき。
メールで感想を送ってみるかな。
30分ちょっとで行ける動物園。時間つぶしにはもってこい。
今度は是非写生道具も持っていくべ。