23年 ベランダ野菜 (23.5.28〜)(最終更新:23.7.3)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23.7.3
小松菜
アブラムシや小さい虫が沢山つく。
牛乳をスプレーしたりしたけど、やっぱり防虫ネットを使わなかったので手遅れ。
洗って虫を落として茹でて食べてます。
ミニトマト
やっと色づいてきました。
絹さや
葉っぱが枯れてきてもうだめかな、と思ってたらやっと花が咲きました。
オクラ
米袋に移植。
青シソ
間引きと移植ができるまでに育ちました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23.6.5
小松菜の間引き
密集している所を取り出して、
別のプランターに移植。
左と下が移植後、右は間引き後
種まき
青シソ(上)、オクラ(下)
絹さやのロープ張り。これは昨日作業。
絹さやアップ
ミニトマト
ベランダの野菜全体
水タンク設置
水撒きが頻回になり、ジョウロの水がすぐなくなるので、ベランダに水を入れたタンクを設置。
洗濯物干しの支柱の根元に、クリーニングの針金ハンガー3つと針金で固定。
ホームセンターで498円で売っていたコック。
支柱の根元に針金ハンガー2個をつないで針金で固定。
上も針金で取り外しができるように固定。
出来上がるとなかなか便利。使用時には上のフタを緩めて空気を入れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23.5.28
今年もベランダのプランターに種をまいたり苗を植えました。
小松菜
5.23種まき
土が濡れているプランターに筋蒔きしたもの
5.28発芽
大きくなってきたら間引いて他のプランターに移動予定。
絹さや
5.23種まき
5kgの米袋3つに土と肥料を入れて置いたものにまいて、
5.28発芽。
2本立ちにする予定
ミニトマト
苗を買ってきて植えたもの。3本。
パセリ
2年前に種をまいたパセリ。そのまま生きているのでおかずに利用してます。