25.5.31〜6.1 茨城県 大洗水族館 アクアワールド
5.31(金)
ビデオを見て、3:30頃就寝。
ベッドで中国語のテキストを見ていたら外が明るくなる。
消灯しても眠くならないで寝返りゴロゴロ。
9:00目覚まし時計が鳴って起床。
天気は快晴。
コーヒーを飲んで荷物を準備。
車の中で腹が減ったら食べよう、とおにぎりを作る。
10:00過ぎに車で出発。
道路は渋滞なし。
大宮インターで東金道路〜京葉道路。市川で降りて一般道。
松戸方面を抜けて、東京外環道・三郷南からまた高速。
三郷から北へ常磐自動車道。
制限速度が50kmに制限されてる。
風も強くないし、制限の理由が分からない。けど仕方がない。
途中のパーキングでトイレ休憩。腹が減ったのでおにぎりを食べる。
友部で東関東自動車道。
水戸大洗で降りる。
大洗海岸の看板があるので左折。
一般道を海方向へ。
奥さんが地図を見てるけど、
私が印刷した地図は、走ってる道路が途中までしか印刷されてない。
とにかく海に突き当たったら左。
どんどん走るとT字路。この先はもう海。
右にマリンタワーが見える。
左折して道なりに走ると大洗海岸。
水族館のそばのホテルなので、水族館を目指す。
途中で右折。海岸線を走ると遠くに水族館が見える。
手前の左側の松林の中にパークホテルの看板発見。
坂道を登ってホテルの駐車場へ。
ホテルマンのおじさんが立っていて車を誘導してくれる。
昨日電話した者だというと、それならフロントの近くへ、と移動。
時間は13:30.自宅から3時間半。160km。結構早く着いた。
ホテルのチェックインは15:00から。
お昼ご飯に焼き蛤を食べたいので、この辺でやってる所はないか、ときくと、
電話して確認してみます、とおじさんはホテル内へ。
時間は早いけどチェックインして部屋に荷物を置くことにする。
水族館の入場券(1800円)付宿泊プラン、1泊2食で1人13650円。
おじさんが、山水という料理屋でやってる、といって地図を書いてくれる。
部屋は412号室。駐車場にカローラ。13年目の愛車。
結構広い。
部屋で一服してから車で料理屋へ。
すぐに分かる。
海のすぐそばの小さい店。
私は釜揚げしらす丼。。
奥さんは刺身定食。あと焼き蛤
食べたら腹一杯。
店の窓からすぐ近くの海。
店を出る時、入り口に「戦車道・・・バッチ無料プレゼント」と書いてある。
おばさんにきくと、「はい、どうぞ」とバッチを選んで2つもらう。アニメに関係してるらしいけど、良く分からない(笑)
ホテルの大浴場は16:00から。
時間がまだ早いのでマリンタワーへ。
入場料330円。60mの展望台。どうしようか、入場料が高いか。
1階のトイレを借りる。けどウォシュレットじゃないのでシッコだけ。
1階にあった案内地図を見ると海釣り公園があるので場所をきくと、
工事中でやってない、という。
仕方がない。近くのお土産屋に車で移動。
色んな物を売ってる。
野菜も安い。明日、水族館を見終わってから帰りに買うことにする。
フェリー乗り場へ行こうとすると、一般車は進入禁止。
ホテルに引き返す。
途中の海岸。波が荒くなってる。
旅行じいさん。
ホテルに戻って、大浴場は2階。
入ってみると誰もいない。
貴重品ロッカーは100円入れて使用。後で戻ってくると書いてある。
財布を持ってこなかったからどうしようか。
ウエストポーチに以前100円を入れておいたんだけど、それが残ってるかどうか。
携帯電話やあれこれを出して中身を確認。100円発見。
ロッカーに入れて浴場へ。
小さい風呂だけど誰もいなくてきれい。
外に半分露天風呂があるので、そっちにも入る。
上がってサッパリスッキリ。
部屋に戻って一服。
夕食は19:00.まだ2時間ある。入れ替わりに奥さんが浴場へ。
私はDSの中国語をやって暇つぶし。
18:00頃奥さんが戻ってくる。
奥さんがカメラで撮った浴室。
私は眠くなったのでベッドでウトウト。
19:00、時間だよ、と起こされて1階へ。隣の建物のレストラン。
和食会席。
奥さんは梅酒を頼む。
私はご飯を先に出してもらう。
刺身
ソラマメその他
豚の角煮
天ぷら
敷物がなかなか凝ってたので記念に撮影。
デザート
食べたら腹一杯。満足。
部屋に戻って奥さんはテレビ。私はDS。
23:00頃に眠くなって消灯。
だけど眠れない。またDSをやって0:00過ぎに消灯。
6.1(土)
5:00過ぎに目が覚める。暑くて体だけ汗を書いていて、手と足の裏はかいてない。
一服してこのまま起きて風呂に入るかどうしようか。
DSをやっていたら眠くなってきて6:00過ぎにまたベッド。
ウトウトしていたら7:00のタイマーが鳴る。
8:00に2階のレストランで朝食。
9:00にチェックアウト。
目の前の水族館の駐車場へ。
9:00になったばかりなので車は殆どいない。
入り口の近くに停める。半袖だと風が寒い位。上着は持ってこなかった。今日は曇りの予報。明日は雨。
入り口を入ってすぐ10:40のバックヤード見学ツアーを申し込むと、もう締め切った後。
うっそ・・・。ここは9:00からで、お客さんは殆どいないのに。
仕方がない。13:00からの飼育員ツアーを申し込む。
順路に沿って水槽を見て回る。
鰯の群れ
クラゲ。照明の色が変わってきれい。
ハナガサクラゲ
このクラゲは九州から本州中部に分布していますが、茨城の海でも稀に春から夏にかけて、
日立沖の定置網で確認することがあります。
日中は海藻などについてあまり動きませんが、夜になると餌を探すために泳ぎだします。
クリオネ
アンコウ
10:00からイルカショーなので、会場に行く。
ステージが遠いのでビデオで撮影。youtube
ミズダコ
ヘコアユ
頭を下にして泳ぐ魚です。敵が近づくとウニ類のトゲの間に隠れます。
クマノミ
プテラポゴンカウディルニー
テンジクダイ科
海は昨日より荒れてる。風が冷たい。
エトピリカ
ゴマフアザラシ
バックヤード
アザラシの餌やり
外に出て景色を見ようと思ったら、子供の雀がピーピー鳴いてる。
巣立って間もないらしい。私たちが近寄っても逃げない。近くで大人の雀が3匹鳴いてる。
しばらくしてから、自分で飛んでいく。
タチウオ
土曜日なので子供連れが沢山。
大体見終わって12:00.飼育ツアーまでまだ時間があるので一度外に出てお土産コーナーへ。
荷物を車に置こうと思って建物の外に出たら、直売コーナーがある。
野菜やパンが安いのであれこれ買う。
車で一服してコーヒーを飲む。
また館内へ戻って3階の待ち合わせ場所へ。
大洗町はアニメのガールズパンツアーと協賛してるらしく、特別住民票が掲示されてる。
案内窓口に中国語のパンフレットを見つけてもらってくる。
アシカ
カピバラ
12:55になって、飼育ツアー。
写真撮影は禁止。
長靴に履き替えて、説明するお兄ちゃんの声が聞こえるように無線の受信器のヘッドホンを耳にかける。
水槽の裏側の施設をあれこれみて、魚の餌を見て回る。
場所によってはポンプがうなっていて声が届かない所がある。無線は便利。
ツアーが終わって見学終了。イルカショーの水槽を下から見る。
水族館の入り口。
14:00外に出る。駐車場はもう一杯。
昼ご飯は昨日行ったマリンタワーのそばの直売所へ。
私はマグロ丼、
奥さんは刺身定食、
ホウボウの煮魚。
食べて腹一杯。
お土産屋で色々買って、15:30出発。
昨日来る時に、左側に幕末明治記念館っていう看板があった。
奥さんが「ちょっと興味がある」というのでそこに寄ろうと思ったら、ここは看板だけで場所はホテルの方角にある、と奥さんが言う。
私は近くにあるもんだ、と思い込んでいたのであきらめる。
高速に乗ると今日は制限速度が100km。だけど疲れるので80〜90kmで走る。
土曜日だから昨日より車が多い。渋滞はない。
腹が一杯で眠くなる。助手席の奥さんはウトウト。
私はブラックガムを食べて眠気と戦う。
昨日とは逆の道順で、渋滞なく走る。
三郷で外環道へ。
すると他の車は走ってない。みんな都内へ行くらしい。
三郷南が終点で一般道へ。終点だから減速しろ、と看板が出てる。
下りる手前で乗用車がビューンと追い抜いて行く。
私が80kmだから100kmは出てる。するとすぐに後からサイレンが聞こえて覆面パトカーが抜いて行く。
さっきの車の後ろについて、高速を降りるとすぐに路肩に誘導してる。
帰りは松戸は回らず、道を真っ直ぐ市川方面へ。
市川の狭い道を走って京葉道路の入り口へ。所々渋滞してるけどそれ程でもない。
市川から京葉道路に乗って、大宮出口で18:00過ぎ。
18:30自宅の駐車場到着。帰りは3時間。
帰ってきて、土産に買ったマンボウドラヤキを味見。普通のドラヤキ(笑)
あとがき
奥さんは水族館が好きで、旅行というと水族館に行きたがる。
私は茨城県には行ったことがない。
車で行ければ重い荷物を気にせずに行けるから、地図を調べたら何とか行けそう。
ということで、今回、前日にホテルを予約して決行。
電車だと行き帰りに居眠りができるから楽。だけど、乗り換えが面倒だったり荷物が重い。
車は、荷物は楽。奥さんは楽。運転する私は辛い。
だけど仕方がない。
渋滞がなくて時間的には丁度良かったらしい。
無事に帰って来られてホッと一安心。
私のカローラは13年目の車。良く走る。