28年 江の島水族館 (28.7.6)


28.7.6(火)
今日は6時起きで江の島水族館に行く予定。
ウーロン茶3本、コーヒー1本を、半分までボトルに入れて冷凍庫へ。

ビデオを見て2:30頃就寝。
風の音がうるさくてしばらくしてから窓を閉める。


目が覚めたら9:30.
目覚まし時計は止まってる。
奥さんは洗濯をしてる。
起こしてくれて良かったのに、6時に起きて私を待ってたらしい。

電車の時間を調べると、
千葉駅から鎌倉の先まで直通の総武線が何本も出てる。
地元のK駅から2時間位で鎌倉まで行ける。

サンドイッチを食べて、10:30に家を出る。今日は涼しい。
10:48のバスに乗って、11:05の電車に乗る。
千葉駅で総武線快速逗子行に乗る。電車は空いていて座れる。
クーラーが効き過ぎていて寒い。上着を着る。
FMラジオを聞きながらウトウト。

13:30頃鎌倉駅着。


江ノ電に乗り換え。

 

天気は曇り。海も灰色
 
右の奥に見えるのが江の島
     
 
 

14:00頃江の島着。
   
     



水族館への道の途中でしらす丼を食べられる店を探す。
歩いている人の言葉は中国語が多い。外国人の観光スポットらしい。

海の手前、右の店と左の店、両方ともシラス丼が食べられる。
どっちにしようか。右にする。

私は刺身定食。奥さんはシラス丼。

料理が来て、奥さんが食べたかったのは生シラス丼だった、と気付く。
そうだった・・・。左の店は「生シラス」って書いてあった。

まあ仕方がない。完食して腹一杯。
隣のテーブルには中国語で話す若者4人がいる。
所々分かる単語が聞こえる。でも話の内容は分からない。

店を出て一服。
歩いて水族館へ。数分で着く。

 
 
 



まずはクラゲのコーナー。

 
 
 
 
 

奥さんが大好きな水クラゲ。
 


水槽の前から動かない。
 


私は隣の水槽を眺める。
 





 
奥さんは水クラゲの水槽から離れない。

クラゲのプロジェクションマッピングが10分。

クラゲの生態。子供のクラゲが色々展示されてる。
 

 
     


その後イルカのショーへ。


途中の水槽のサメ。
 
外の通路の下にはウミガメがいる。

遠くが江の島。
 

イルカのショーが終わって1階に戻る。
深海探査船 しんかい2000 が展示されてる。

 
 
   


またクラゲに戻る。
展示室は最後のプロジェクションマッピングをやっていて、途中入場はできない。
外の水槽のクラゲを眺めて時間を潰す。

 
   
     


大きな水槽の魚を眺める。

 
     
   



16:30頃水族館を出る。鎌倉で何か飲んで一服することにする。
来た道を戻って江の島駅へ。

 
 
   

江ノ電、江の島駅から鎌倉駅へ。帰りの電車は17:57.
改札の手前に土産物屋があるのでのぞく。

奥さんはお土産を買う。
私はコロッケとサイダーを買う。
駅のホームで食べようか、と思って、JRのホームへ。
すると喫煙所がない。
ホームの先頭にいくとベンチはあるけど食べる雰囲気ではない。
これなら一度駅の外に出たら良かった、と後悔。
トイレに行きたいけどもう時間がない。

17:57予定の電車、上総一ノ宮行が来て乗車。
これなら乗り換えなしで地元の駅まで行ける。
電車は空いている。座ってコロッケを食べる。
サイダーは飲まずにウトウト。

途中の品川から満員になって千葉で空く。
2時間で地元駅。駅のトイレに寄る。
バス乗り場に行くと満員のバスが発車。あれには乗りたくない。
すぐに次のバスが来る。だけど車内のエアコンが効き過ぎ。
寒くない席に移動。

21:00前に帰宅。