ギター6(15.2.13)(2.23更新)
久し振りに人の詩に曲をつけました。
音は悪いですが、聞いてみて下さい。
星と月
詩:東山熊次 曲:じじ
Em G D Em Em G D Em
星と月の光の中で 他には 何も見えなくて
C D Em
これが 真の闇と言うのだろう
Em G D Em Em G D Em
遠くに灯る家の窓 慣れない坂道 怖くて足が
C D Em
進まない 繋ぐ手にすがるように
C D Em
進む道 今はその手が届かない
G D Em
差し伸べてくれているのか
G D Em D Em
いないのかそれすらも わからずに 闇の中
G D Em
差し伸べてくれているのか
G D Em D Em
いないのかそれすらも わからずに 闇の中
曲解説
ある人のHPの掲示板にカキコされていたこの詩を見ました。
レスに、「もうちょっと長ければ曲にできるのに」って書いてあって、
私も同感でした。一度見て別の詩を見て、またこの詩を見たとき、
メロディーが浮かんできて、忘れないようにラジカセに録音。
そのままにしておきました。
何日かして、チャットで作詞者と話していているときに、
「そういえば曲があったっけ・・・」とテープを聞かせたら、
音が小さくてうまく聞こえない。
じゃ、生で歌うべ、と歌ったら気に入ってくれました。
それで調子に乗って、「リードギターをつけたら」と思って
自分の部屋に移動。
ミキシングマイクで重ね録音して出来上がったの原曲。
やっぱり何かの曲に似てしまう。
マハリ〜クマハ〜リタ・・・・(笑)
ま、いいっしょ。
イントロと間奏とエンディングと、リードギターをもうちょっと付け足したいけれど、
その内やろうと思います(いつだよ・・・)
人の詩に曲をつけるとき、
そのつもりではないのに詩を見ていて、パッとメロディーが浮かぶこともあれば、
さぁ曲をつけましょう、とその気で詩を見ても全く浮かばないこともあります。
なかなか思うようにはいきません。(15.2.13)
更新
イントロ、間奏、エンディングにハモリをつけて録音し直しました。
歌はやっぱり今一だ・・・。(15.2.23)