パソコン・インターネットの基本 その3(16.5.掲載)

 

はじめに

「その2」の終わりに、掲示板についての解説を加えていたら長くなったので、

あらためて取り上げてみました。

慣れている人には当たり前の話ですが、基本ですから説明します。

 

解説内容は、

掲示板

 

1.掲示板とは

 1)CGI 2)URL http

2.掲示板の種類

 2−1.画像を表示できる掲示板 2−2.タグ使用掲示板と画像掲示板の違い

3.直接リンクの禁止ルール

4.タグ使用掲示板と、画像掲示板と、直接リンクの関係

5.ついでに説明

6.掲示板の設置の仕方の違い

 

このページの画面表示画像は、

使用パソコン:win98Se、Me

の場合です。

winXPでは画面表示が違いますが、操作方法の基本は同じです。

 

1.掲示板とは

1)CGI

net上にあるHPとは違い、掲示板はCGIと呼ばれます。

CGIには掲示板の他に、

アクセスカウンター、日記、アンケート、ゲーム、クイズなどがあります。

 

CGIは

Common Gateway Interface の略。

IT用語辞典e-Words によると、

「Webサーバが、Webブラウザからの要求に応じて、

プログラムを起動するための仕組み。

従来、Webサーバは蓄積してある文書をただ送出するだけであったが、

CGIを使うことによって、プログラムの処理結果に基づいて動的に文書を生成し、

送出することができるようになった」

と書かれています。

簡単に説明すると、

net上の「HPを見る」というのは、HPに用意されているページを見るだけで、

見る側はページ内容を変更できない。

ところがCGIを使うと、

例えば、掲示板に書き込んだ内容を他の人も見られるようになる

 =表示内容の変更ができる

 

ということです。

 

ついでに、

URLについても説明します。

2)URL

Uniform Resource Locator の略。

URLはブラウザ上でのページの場所を詳細に示すもので、

必ず半角の大文字・小文字で入力を行います。

URLの構成は以下のようになっています。

http://www.kyoto-seika.ac.jp/index.html

http=プロトコル名 www=ホスト名 kyoto-seika.ac.jp=組織名

index.html=ファイル名

 

http

HyperText Transfer Protocol

Webサーバとクライアント(Webブラウザなど)が

データを送受信するのに使われるプロトコル。

 

プロトコル

ネットワークを介してコンピュータ同士が通信を行なう上で、

相互に決められた約束事の集合。

通信手順、通信規約などと呼ばれることもある。

 

簡単に説明すると、

net上でHPのページを見たり掲示板に書き込む時、

http://〇〇.××.jp/index.html

というURLの形を使うのが約束となっている、ということです。

 

このHPに掲示板を設置したときのURLは、例えば

http://〇〇.××.jp/cgi-bin/bbs.cgi

となります。

 

2.掲示板の種類

他人のHPを眺めているのも楽しいけれど、

掲示板に書き込んでやりとりをするのもまた楽しいものです。

掲示板には文字を書き込むだけのものと、画像を表示できるものがあります。

 

2−1.画像を表示できる掲示板

以下の2種類があります。

1)タグ使用掲示板

  画像表示タグを使って、net上にある画像を表示させる

  方法の詳細は→画像の貼り付け方ー貼り付けタグを使うー

 「net上にある画像」なので、自分のHPスペースなどを持っている必要があります。

 

2)PC上にある画像を、掲示板の参照ボタンで直接掲示板に転送して表示させる

  俗に画像掲示板と言われているのはこちらです。

  こちらは、自分のHPスペースなどは必要ありません。

 

2−2.タグ使用掲示板と画像掲示板の違い

この画像を貼り付ける場合で説明します。

 

1)タグ使用掲示板の場合

操作は下図の@〜Cの順に進みます。

@自分のPCにある画像を自分のHPスペース(http://www.abc/)に転送する。

Aコピーされた画像のURLが決まる。 この場合はhttp://www.abc/cosumosu.jpg

BAさんの掲示板(http://www.ooo/cgi-bin/bbs)に

 画像貼り付けタグを書き込む=自分のHPスペースの画像を呼び出す命令

CAさんの掲示板に呼び出された画像が表示される。

 

※画像はAさんの掲示板スペースにはない。

 画像の著作権者は自分。画像のnet上の所有者は自分。

 

2)画像掲示板の場合

下図のように、操作は@〜Dの順に進む。

@Bさんの画像掲示板(http://www.xyz/cgi-bin/bbs)の

 参照(アップロード)ボタンを押す。

A自分のPC内にある画像を指定する。

BBさんの画像掲示板の画像フォルダ「img」の中にコピーされる。

C画像URLが決まる。この場合は http://www.xyz/cgi-bin/bbs/img/1234.jpg

DBさんの画像掲示板に画像が表示される。

 

※画像は自分のHPスペースにはない。

 画像はBさんの掲示板スペースにある。

 画像の著作権者は自分。画像のnet上の所有者はBさん。

 

自分の画像をnet上で使用する場合

  画像の著作権 画像のnet上の所有者 画像のURL
他人のタグ使用掲示板 自分 自分 自分
他人の画像掲示板 自分 画像掲示板管理人=他人 他人

 

自分の写真や絵を、他人の掲示板に貼り付けタグで貼り付けたり、

画像掲示板に貼り付ける場合は特別問題はありません。

 

誤解しやすいのが、「直接リンク禁止」です。

これについて回りくどい話になりますが、

「直接リンク禁止の理由がよくわからない」という方のために説明します。

「直接リンクはルール違反だからしない」という方は読み飛ばしてだくさい。

 

3.直接リンクの禁止ルール

直接リンクとは、

他人の画像を、その画像のURLを使ってnet上で使用すること。

 

画像は絵や写真等。

使用先は掲示板が多いですが、HPで使う場合もあります。

 

素材屋を例に説明します。

素材屋は、自分でアイコンやラインなどの画像を作って利用者に提供します。

フリー(無料)とシェアー(有料)の場合があります。

フリーであってもその利用の仕方には、

「素材画像を自分のPCにダウンロードして自分のHPで使ってください」

「HPや掲示板などで使用する場合は画像の著作権表示をしてください」

などの条件があるのが一般的で、普通は直接リンクは禁止しています。

 

net上の画像には、net上の住所がついています。それが画像のURL。

素材屋の画像にも、素材屋のHPスペースのURLがついています。

そのURLを、そのまま貼り付けタグで

別の場所の掲示板(或いはやHP)に貼り付けることを直接リンクといいます。

上図のように、

1人が10箇所に直接リンクをした場合、

1箇所の掲示板訪問者が10人だと、画像呼び出し命令が100回。

10人が直接リンクすると、

素材屋の画像は、1日に1000回呼び出される。

 

人気のある素材屋では、直接リンクが100人になることもあり、

1日に10000回の呼び出しがあることになる。

素材屋の利用しているHP提供サイト(サーバー)は、

素材屋以外にもスペースを貸しているので、全体のアクセスが多くなり、

応じきれなくなってサーバーダウン(サーバーを閉じる)する。

素材屋にしてみると、自分の知らないところに勝手に画像を貼られて、

それが原因で自分のサイトが使えなくなる。

これが直接リンク禁止の理由の一つ。

 

もう一つの理由は、著作権。

自分が時間をかけて作った画像が、

自分の知らないところで勝手に使われることになる。

 

4.タグ使用掲示板と、画像掲示板と、直接リンクの関係

ここで前述の表を見ると、

自分の画像をnet上で使用する場合

  画像の著作権 画像のnet上の所有者 画像のURL
他人のタグ使用掲示板 自分 自分 自分
他人の画像掲示板 自分 画像掲示板管理人=他人 他人

直接リンクとは、

「他人の画像を、その画像のURLを使ってnet上で使用すること」

 

タグ使用掲示板では、

自分の画像を自分のURLで扱っているので、直接リンクにはなりません。

画像掲示板では、

画像の扱いは画像掲示板の管理人にまかせているので、

直接リンクとは関係ありません。

 

貼り付けタグを使用するときのURLが自分のものか、他人のものか、

これが問題。

 

自分の画像のURL http://www.abc/cosumosu.jpg を

自分以外の他人が、どこかの掲示板に貼り付けた場合は直接リンクになります。

また、

自分が他人の画像掲示板に掲載した画像のURL(=他人のURL)を使って、

また別のタグ使用掲示板に画像を貼り付けた場合は直接リンクになります。

 

前述の例でいえば、

画像掲示板に転送された画像のURLは、

http://www.xyz/cgi-bin/bbs/img/1234.jpg 。これは他人のURL。

このURLを、別のCさんのタグ使用掲示板に貼り付けると、直接リンク。

 

貼り付けタグを使用するには、「画像がnet上にある」ことが必要。

自分のHPスペースを持っていない人は、

誰かの画像掲示板に一度画像を置いて、そのURLを使って、

また別のタグ使用掲示板に貼り付けることができます。

しかし、これは直接リンクになるので、マナー違反です。

 

5.ついでに説明

直接リンクをしても黙っていればしばらくはばれません。

が、サーバーダウンをしたサイトは原因を調べます。

これは営業妨害になりますから徹底的に調べます。

すると、誰のURLへのアクセスが集中しているか、

それはどこからか、がわかる。

すると、誰がどこへ誰の画像を貼り付けているのか、がわかる。

ということでばれます。

 

自分の画像を、そのURLであちこち自分で貼り付けて回るのは、

直接リンクにはなりません。

自分であちこち貼り付け回ったとします。

1人が10箇所の掲示板に貼り付けても、1箇所10人/日だとして100回/日。

たかが知れていますし、それ以上の貼り付けをして

自分のサイトがサーバーダウンするとしたら、それは自業自得です。

 

 

6.掲示板の設置の仕方の違い

1)レンタル掲示板

 無料のレンタル掲示板サイトで登録して、

 取得したURLを自分のHPからリンクさせます。

 貼り付けタグの使用できる掲示板、タグ使用ができないもの、画像掲示板

 など、色々なものがあります。

 

 せっかくnet http://bbs2.sekkaku.net/ タグ使用OK

 ティーカップ http://www.teacup.com/fbbs/ タグ使用不可

 などがあります。

 

2)掲示板cgiを自分で設置

 無料の掲示板cgiをダウンロードして、自分のHP設置サイトに転送して設置します。

 こちらも、

 貼り付けタグの使用できる掲示板、タグ使用ができないもの、画像掲示板

 など、色々なものがあります。

 

3)利点と欠点

レンタル掲示板

利点:登録だけですぐに使用できるので、設置の面倒な作業がいらない。

欠点:決まったデザインの中から選ぶので、利用者が多いと似てしまう。

    サービスサイトのメンテナンスなどで利用できないことがある。

    無料の場合はCM表示がつく。

 

掲示板cgi設置

利点:自分のHPサイトに設置するので、メンテナンスは必要ない。

    接続プロバイダーのHPスペースでは、

    設置サイトがCM表示をしていないことが多い。

欠点:設置作業が面倒。転送ソフトが必要。

    動作に問題があっても自分で対処する。

 

 

 

パソコン・インターネットの基本目次へ

PC関係目次へ

HP・net関係目次ページ

ホームページのtopへ