ddoの無料利用 規約変更について (25.7.21)
1.無料登録を現在利用している場合
今迄は、一度無料登録をすれば、最低月に1回のアドレス更新で利用が継続できました。
今回、ddoの規約が変更され、25.7.1から
「無料利用は最大延長9ヶ月まで。条件を満たせば引き続き無料利用可能。
それ以外は利用期間終了後は削除か有料へ移行。」
となりました。
ddoからの案内
《 無料サービスを継続してご利用いただくには
》 2013年7月1日より無料サービスのご利用期間を最長9ヶ月までといたしました。 ただし、以下の条件に合致いただきましたお客様は、9ヶ月を超えてご利用いただけます。 【条件名 広告掲載による運営貢献】 ※以下の条件をすべて満たすお客様は、無料サービスのご利用期限を延長いたします。 当方配信の広告を、お客様運営のホームページに掲載いただいている 月間の表示回数が30回以上である 条件の達成状況は毎月更新されます。 達成の状況はログイン後、『サービス状態』 ページでご確認ください。 |
今回の規約変更を詳しく説明すると、
無料利用を続けるためには
25年7月現在無料登録を利用している場合、それまでの利用期間に応じて無料期間が設定されます。
今から新規で無料登録をすると最大で9ヶ月は無料で利用できます。
無料期間終了後は
1)ddoが配信する広告を、配信の自動起動ページなど自分のホームページに掲載する。
2)この広告の月間の表示回数を30回以上にする
この二つの条件を満たせば無料のまま継続利用ができます。
それ以外はアカウントが削除されます。或いは、有料利用に移行すれば継続利用ができます。
対処は、
1)ddoの無料継続の条件を満たす。
2)無料期限が過ぎたらあらたにドメイン登録をする。
3)他の無料ドメインネームサービスを利用する
のいずれかになります。(各詳細は後述)
ddoの無料サービス利用の実際
利用の仕方は人それぞれです。
普段から毎日のように利用をしている人もいれば、ごくたまに気が向いた時だけ利用する人もいると思います。
普段、高音質配信を毎日のようにしている人の場合、
配信の自動起動ページにddoの広告表示をして、月に30回以上ページを開くことができれば、無料利用は継続されます。
1回の配信で4人が受信すると、自分を含めて5人がページを開きます。
配信を6回すればページを開く回数は30回になります。
たまに配信してddoを利用する人の場合、
広告表示を月に30回するのは大変です。
無料期間が終了したら、再度ddoを利用する時にあらたに無料登録をして、別のアカウントを利用する方が楽です。
この場合、jetcast等、配信ソフトの設定内容と自動起動ページのタグの記述を変更することになります。
1)ddoの無料継続の条件を満たす 具体的方法
@利用期限を確認する
https://ddo.jp/
のページを開くと下図。ログインの文字をクリック。
下図になります。登録ドメインとパスワードを入力してログインボタンをクリック。下図は例:sibaduke
ご利用期限を見ると、下図の例では、2015年2月28日までは無料で利用できます。
※無料利用期限が終わる前に広告バナーを設置して、月に30回以上表示させれば無料利用は継続できます。
期限を忘れないようにする必要があります。
広告バナーは期限が終わる前に設置しますが、今から設置しておいても構いません。
A広告バナーを設置する
上図画面の、利用延長条件とは の文字をクリックすると、下図の画面になります。
Dynamic Do!jp 広告Webパーツをクリックすると、
下図になります。広告バナーは2種類ありますが、ここでは最初の ■広告728×90 を例に説明します。
「ご利用お客様向けコード」の窓の中のタグ全てをマウスでなぞって、右クリック、コピーをクリック、
このタグを、メモ帳などに貼り付けておくと確実です。
このタグを、配信用の自動起動ページ内に貼り付けます。
B自動起動ページに広告タグを貼り付ける
例:geocitiesの場合
geocitiesにログインして、ファイルマネージャをクリックすると下図。 例)自動起動ページのファイル名:housou.html
自動起動ページのファイル名:housou.html のチェックを入れて、編集をクリック。
下図のようにページ内容がタグ表示されます。記述の最後の部分、</body>の上の行をクリックしてカーソルを表示させて、
右クリック、貼り付けをクリック。
下図のように広告バナーのタグが貼り付けられます。
ページ左上にある保存をクリック。
ファイルマネージャ画面に戻るので、housou.htmlにチェックを入れて、表示をクリックすると、
下図のように、自動起動ページの最下部に広告バナーが表示されます。
これで広告バナー設置作業は完了。
月に30回以上このページを表示させれば無料利用継続の条件を満たすことになります。
2)無料期限が過ぎたらあらたにドメイン登録をする。
頻回にddoのドメインサービスを利用していない場合は、
無料利用継続の条件を満たすのは難しいので、無料期間(最大9ヶ月)だけ利用。
その後はそのドメインは削除になります。
次回、ddoを利用する時に、あらたにドメインを登録して再度無料期間の間だけ利用。
これを繰り返します。
ドメイン名をあらたに登録した場合、ドメイン名や配信URLが変更になるので、
@jetcastなど配信ソフトの設定の変更
A自動起動ページの記述の変更
が必要です。
3)他の無料ドメインサービスを利用する
無料ダイナミックDNS(フリーDDNS)比較
http://www.kooss.com/ddns/
このページを開くと、無料ドメインサービスのサイトが沢山表示されています。
この中から選択。
例えば、MyDNS.JP
http://www.mydns.jp/?MENU=030
※私は実際には利用していないので、登録・利用の詳細は不明です。
各自の判断で行ってください。
2.これからddo無料登録を行って利用を開始する場合
無料で利用できる期間に制限があります。
高音質配信や自動リクエストをやってみたい。どんなものなのか体験してみたい。
という場合、どれだけ継続利用するのかは不明です。
実際にやってみて興味が続けばそのまま継続するし、興味がなくなればやらなくなります。
ddoの無料サービスは最大9ヶ月は利用できるので、期限が来た時にどうするかを考えてもいいと思います。
新規登録方法の詳細はこちらを参照