ペイントの操作方法 解説 3 (19.12.20)(最終更新:)
ー大きな画像のプリントスクリーンー
このページの操作画面はwin98の場合ですが、
Me、XPでも操作は同じです。
クリックは左クリック、右クリックは右クリック。
このページの掲載画像はgif形式にしているので、見た目が粗(あら)くなっています。
実際の作業ではbmp形式の画像を扱うので、見た目がもう少しきれいです。
大きな画像の場合
写真など、PC画面に一度に表示されない画像を貼り付ける場合は、
分割して切り取り、貼り付けを行います。
上図の画面でプリントスクリーンを押し、
ペイント画面で、編集、貼り付けをクリックすると、下図になります。
ここで、必要な部分、この場合は写真部分を選択して切り取ります。
ファイル、新規作成をクリックすると、下図。
下の部分を後で付け足すので、底辺の中央の■をクリックしたまま、
下方へ移動して範囲を広くしておきます。
写真のページをもう一度表示。
ここで、スクロールバーを下げて、写真の下部を表示して、プリントスクリーンを押す。
ペイント画面の、編集、貼り付けをクリックすると、
下図のように写真の下の部分が貼り付けられます。
必要な部分を選択して、編集、切り取りをクリック、
ここで、編集、元にもどす、をクリックすると、
下図のように、切り取る前の画像に戻る。
ここで、もう一度、編集、元に戻す、をクリックすると、
下図のように、写真の下の部分の画面を貼り付ける前の画面に戻る。
余白は大きくなっている。
ここで、編集、貼り付けをクリックすると、
下図のように、切り取った写真の下部が、画面の上部に貼り付けられる。
この部分は点線で囲まれているので、クリックしたまま下方に移動し、
写真の下部に合う位置を探して、手を離す。
貼り付けが終わったら、あまっている余白をなくして、
ファイル、名前を付けて保存。ファイル形式はjpgを選択して保存。
完成品は下図。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
応用
プリントスクリーン(PrintScreen)を使ってパソコン画像を保存できると、
色々な応用ができます。
メッセンジャー(MJ)の画像
新しいMJでは、プライベートメッセイジ(pm)で
自分の画像を相手に表示させることができますが、
表示されたその画像を保存することができます。
歌マップの歌詞の保存
歌詞の部分だけを画像として保存して、それを見ながら歌えます。
ホームページ(HP)カウンターのキリバン数字
通常のカウンターは右クリックして画像保存ができますが、
frush(フラッシュ)カウンターはできません。
この場合も、PC全体の画面を保存してカウンターだけを残せます。
また、HPのタイトルなどを一緒に保存する場合に利用できます。
PC操作でエラーメッセイジ
エラーメッセイジの意味がわからない場合、
保存してPC操作に詳しい人に見せることができます。
その他、ペイントの操作方法は
チャット・パソコン操作の基本 基本解説6 基本解説7 基本解説8 や、
ペイントの操作方法 解説 1 ペイントの操作方法 解説 2 でも解説しています。