ホームページの作り方 その10 (24.3.19)(最終更新:28.5.28)

フロントページエクスプレスの使い方 E 

 

ページの背景に画像を使う

ページを開くとBGMや音楽が流れる

 

 

ページの背景に画像を使う

プロフィールページを例に作業をします。

適当な写真画像を用意してHP1フォルダの中に入れてください。

 

背景画像 例1

プロフィール作成画面で、書式をクリック、背景をりくっく。

 

下図の画面になるので、背景の画像にチェックを入れて、参照をクリック。

 

下図の画面になるので、参照をクリック。

 

ここで背景に使用する画像を選択します。例として、tenmaru4.jpg を選択して開くをクリック。

 

下図の画面に戻るので、赤線部分が tenmaru4.jpg になっていることを確認して、OKをクリック。

 

すると、下図のような画面になります。

 

黒い文字の部分が背景の黒色と同じで見えなくなっているので、

管理人プロフィールの文字の右にカーソルを点滅させて、左クリックしたまま左下に移動。

テキストの色ボタンをクリックして、色の設定画面の黄色を選択して、OKをクリック。

 

すると、下図のように、消えていた文字が黄色で表示されます。

 

背景画像 例2

tenmaru4.jpg は、元の画像を25%に縮小したものです。

元の画像を、ページの背景の大きさに合わせて35%に縮小して背景画像(ファイル名:tenmaru4_2.jpg)にすると、下図のようになります。

 

背景画像 例3

tenmaru4.jpg を25%縮小して、明るさを明るく加工したもの(ファイル名:tenmaru4_3.jpg)を背景にした場合は下図。

 

背景に適した画像

ここまで見てきたように、

背景画像に黒っぽい濃い色のものを使用すると、黒い文字が見えなくなります。

背景を黒にして、文字を白や黄色にすると、インパクトを与えるページになります。

背景画像の色を薄くすると、文字の邪魔にならずにオリジナルな壁紙になります。

 

ホームページの背景に画像を使用する場合は、文字や掲載内容の邪魔にならないように配慮する必要があります。

これは写真でも、素材画像でも同じです。

 

画像の明るさの調整方法

tenmaru4.jpg を例に説明します。

Picture Manager 或いは office2010 で写真を開くと下図。

画像の編集をクリック、明るさの調整をクリック。

 

すると下図の画面になるので、明るさを右方向、コントラストを左方向に、真ん中のつまみをクリックしたまま移動させます。

 

すると下図のようになります。

 

これで完成。ファイルをクリック、名前を付けて保存をクリック、tenmaru4_3.jpgというファイル名にして保存。

 

背景画像は、画像が小さいと並べて表示されます。画像が大きいと、ページの幅との兼ね合いで表示されます。

例えば、モニターが標準画面だと丁度良く、ワイド画面だと、右端にもう一枚の画像の左端が表示される場合もあります。

 

 

ページを開くとBGMや音楽が流れる

ここでは、音楽ファイルとして、midiファイル を使います。wavファイル、mp3ファイルでも同じです。

右のファイル名の文字を右クリックして、huyuu.mid 対象をファイルとして保存。HP1フォルダに入れておいてください。

 

プロフィールページを例に作業を説明します。

書式をクリック、背景をクリック。

 

下図の画面になるので、全般タブをクリック。

 

下図になるので、バックグラウンドサウンド 場所 の右にある参照ボタンをクリック。

 

下図の参照ボタンをクリック。

 

ここで再生する音楽ファイルを選択します。

ファイルの種類を すべてのファイル にして、目的のファイルを選択します。例:huyuu.mid をクリックして、開くをクリック。

 

下図の画面に戻るので、再生回数を数字で指定するか、無限にチェックを入れる。例では無限にチェック。OKをクリック。

 

これで作業完了。

ffftpでページとmidiファイルをアップロード後、完成ページを開くと自動でmidiファイルが再生されます。

 

完成ページ ←をクリックしてページを開くと、自動でmidiファイルが繰り返し再生されます。

 

音楽を停止するには、インターネットエクスプローラーの停止ボタン(赤い×)をクリックします。

 

※注意

ブラウザソフトがFireFoxの場合は自動演奏が聞けません。

インターネットエクスプローラーで自動演奏が聞けない場合、パソコンの音の設定を確認してください。

 

音の設定 確認方法

パソコン画面の右下、時計の並びのスピーカーマークを右クリック。

 

オーディオ プロパティの調整 をクリック。

 

オーディオタブをクリック。

 

音の再生の下にある音量ボタンをクリック。

 

パソコンによって表示は違いますが、このパソコンの場合、midiファイルはSWシンセサイザの音量を上げると再生音が聞こえます。

 

表示されている音量つまみを全て中間位置にあいていてもmidiファイルが聞こえない場合は、

画面左上のオプションをクリック、プロパティをクリック、

 

下図の画面になるので、表示するコントロールの中のチェックを全て入れてOKをクリック、

先ほどの画面が表示されるので、項目の全ての音量つまみを中間位置に上げてみてください。

 

wavファイル、mp3ファイルをBGMに設定した場合、そのパソコンの設定によってSWシンセサイザとは別のプログラム

(例:ウインドウズメディアプレイヤーなど)が音楽を扱います。

これらのファイルのBGMが聞こえない場合は、waveの音量つまみを調整してください。

 

 

次へ

 

ホームページの作り方 その1 準備編  
ホームページの作り方 その2 フロントページエクスプレスの使い方 @ フロントページエクスプレス(FPE)の起動/終了 1ページ目の作成
ページの保存  ファイルを開く 文字の装飾 背景色の設定
ホームページの作り方 その3 画像処理ソフト ペイント の使い方  
ホームページの作り方 その4 フロントページエクスプレスの使い方 A 写真の挿入 表の挿入 写真の大きさの調整 写真の順番を移動する 表の作り方の色々
ホームページの作り方 その5 フロントページエクスプレスの使い方 B 新規ページの作成 ページリンクの設定 画像のリンク設定 FPE作業画面の各ボタンの説明
ホームページの作り方 その6 ホームページの登録方法  
ホームページの作り方 その7 転送ソフトの使い方  
ホームページの作り方 その8 フロントページエクスプレスの使い方 C インターネット上のページで画像が表示されない場合の対処
ホームページの作り方 その9 フロントページエクスプレスの使い方 D メディアプレイヤ(mp)自動起動ページの作り方 ※高音質配信や自動起動ページに関係した内容
ホームページの作り方 その10 フロントページエクスプレスの使い方 E ページの背景に画像を使う ページを開くとBGMや音楽が流れる
ホームページの作り方 その11 ホームページ作成時の注意  
ホームページの作り方 その12 フロントページエクスプレスの使い方 F HTMLタグの利用 1)リンクしてページを開く時に、別ページとして開く  2)開いているページを閉じる